文部科学省指定
学びの
多様化学校

星槎中学校の日常BLOG

星槎中学校のブログ

星槎中学校の日々の生活や学習の様子、イベント情報についてブログでご案内しております。ぜひ定期的にチェックしてください。

令和7年度 夏休みの部活~サッカー部

2025/09/01, ブログ

星槎中学校のサッカー部は夏休み期間中に10回部活動を行いました。

6月の星槎グループのフットサル大会「メトペマ杯」の中学生リーグで優勝し、

今後の試合や大会でも勝てるよう、張り切って練習に励みました。

今年星槎中学校の体育館に冷房が設置されたので、気温が高いときには体育館でサッカーバレーなどの

練習や人工芝グラウンドで広々と練習もしながら、

朝から夕方までのほぼ丸一日の練習時間をのびのびと過ごしました。

10日間の内、2日間は星槎高校のサッカー部と合同練習を行いました。

高校生からアドバイスなどももらいながらお互いに研鑽し合い、練習の最後には試合も実施して、

勝つことはできませんでしたが回を重ねるごとに失点は少なく、得点も獲れるようになって成長を感じました。

 

               

 

また、8月24日(日)に、星槎中学校、星槎高校のサッカー部が町田市立町田第三中学校にて、

卒業生も多く所属するFC町田ユナイテッド1st、2ndとの練習試合を実施しました。

試合では、練習で身につけた技術を随所に発揮し、生徒同士で作戦の意見を出し合うなど、

前向きな姿勢が見られました。星槎中学校は、20分の試合を3試合行い、2-1で勝利しました。

 

               

 

さらに、8月30日(土)に、星槎中学校から徒歩10分程にある若葉台中学校グラウンドにて、若葉台連合自治会、

若葉台地区スポーツ推進委員連絡協議会主催「若葉台ナイターフットサル大会」に参加しました。

若葉台地域、周辺地域のサッカーチームなどの中学生や高校生、社会人が一般の部として16チーム参加し、

そのうち星槎中学校、星槎高校のサッカー部からはそれぞれ3チームずつ出場しました。

大会の参加チームが本校以外はほとんど高校生や大学生、社会人のチームだった為、

1勝すること自体がとても難しく、失点も多く獲られるなど反省点、改善点はありますが、

その中でも夏休みの2週間の練習や試合の中で得られたことを全て出し切り、大きな成長を感じました。

ちなみに、卒業生でサッカー部OBである社会人や大学生になった先輩たちが

先生たちのチームの一員としても参加するなど、卒業してからもつながりをもっています。

練習日も一緒に参加しながら中学生にアドバイスするなどの様子が見られました。

 

               

 

生徒たちにとって学びある充実した2週間となりました。

この経験を今後の練習や学校生活にも活かして参ります。